美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】1月30日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年1月28日 更新日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は1月30日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、1948年、インドのマハトマ・ガンディーが暗殺された日で「殉教者の日」でもあります。

1月30日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

1月30日の誕生花

「ムスカリ」

ムスカリ

花言葉

「失望」「失意」

花名・花言葉の由来

属名の学名「Muscari(ムスカリ)」は、ギリシャ語で麝香(じゃこう)を意味する「moschos(ムスク)」を語源とし、強い芳香を放つ品種があることに由来します。
英名ではグレープヒヤシンス(Grape hyacinth)と呼ばれ、ブドウのような青紫色の花を咲かせるムスカリ。
花言葉では紫色が悲しみのシンボルになることが多く、ムスカリの花言葉「失望」「失意」もこれにちなみます。
※ギリシャ神話の中で、大量の血を流して死んでしまった美少年のヒュアキントスのその血から紫のヒヤシンスの花が咲いたと伝えられており、紫のヒヤシンスは悲しみのシンボルと言われるようになったのです。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、誕生花は「ムスカリ」でしたね。
ギリシャ神話でのお話で少年が死んでしまったのはかわいそうです多が、その少年の血によって生まれた、ヒヤシンスは少年の生まれ代りでもあるかもしれませんね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

opal

10月の誕生石オパールの石言葉(意味・由来・和名)

10月の誕生石は複数ありますが、その内の1つが「オパール」です。 オパールは独特な輝きを持ち、光に照らすと虹色に輝きます。また、「遊色効果」といって石の中で様々な色がユラユラと動いているように見える、 …

valentine

バレンタインに渡すお菓子カップケーキ・マカロン・キャンディの意味は?

バレンタインにはチョコレートだけではなく、カップケーキやクッキーなどのお菓子をあげる人も多いのではないでしょうか。お菓子にもたくさん種類があって選ぶのに迷いますよね。実はお菓子にはそれぞれ意味が込めら …

hiiragiiwashi

節分の日の飾り、柊鰯はいつまで飾る?処分方法は?

節分といえば、鬼は外、福はうちでおなじみの豆まきが定番行事ですよね。一方で、地域によっては「柊鰯」といって、柊と鰯の頭で作ったお飾りを玄関に飾る風習があるんです。節分に鰯って、どういう事と思われる方も …

birth-liquor

【今日は何の日】1月27日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月27日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみに、この日は1883(明治16)年、新聞に初めて求婚広告が掲載されたことに記 …

hishi-mochi

お雛様の菱餅の意味や由来は?

一般的にはひな祭りに雛人形を飾りますが、飾りで欠かせないのは菱餅です。見た目もひな祭りならではで、ひな祭りの特別感を演出してくれていますよね。ではどうして菱餅を飾るのでしょうか?ひな祭りの飾り、食べ物 …