美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

3月2日のミニの日とは?由来や歴史は?

投稿日:2019年2月27日 更新日:

march-2-mini-day

シリーズでお伝えしています。
今回は3月2日に制定されている、「ミニの日」についてご紹介したいと思います。

ちなみにこの日は「ミ(3)ニ(2)ーマウス」の語呂と、女の子が主役とされる節句「ひな祭り」と同じ時期なことにちなんで、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が記念日に制定した「ミニーマウスの日」でもあります。

それでは、ミニの日にどんな由来や、歴史があるのか解説してみます。

3月2日はミニの日!その由来や歴史は?

「ミ(3)ニ(2)」の語呂にちなんで

ミニクーパーの輸入元である自動車ブランドBMWが制定した記念日

ミニの日の由来とは

「小さいものやミニチュア等を愛そう」という趣旨で

3月2日は「ミニの日」です。
「ミ(3)ニ(2)」の語呂にちなんで、2001年に開業した自動車ブランド「MINI」の輸入元であるBMWジャパンが制定した。
車に限らず、「小さいものやミニチュア等を愛そう」という日とされています。

ミニの日の日歴史は

1959(昭和34)年イギリスでMINIは誕生した

2017年度(2017年4月~2018年3月)の輸入車モデル別販売台数で2年連続のトップに立ったのは、BMW傘下の小型車「MINI(ミニ)」だった(日本自動車輸入組合調べ)。
長らくトップだったフォルクスワーゲン(VW)の「ゴルフ」から初めて2016年度に王座を奪い取って快走し続けている。
1959年にイギリスで誕生したミニは世界中で愛され、深刻な経営危機の時代も日本では変わらぬ支持を集めていました。ミニがBMW傘下になった今も、21世紀のBMW MINIだけではなく、20世紀のローバーミニ(クラシック・ミニ)も愛され続けています。

まとめ

ミ(3)ニ(2)の語呂にちなんで小さいものを愛そうという日

いかがだったでしょうか?
ミニの日の由来や、歴史についてご紹介してきました。
ミニクーパーは以前の型は小さくて可愛い形をしていて、街を走っているととても親しまれる車でした。
なんでも小さいと何故か可愛らしく感じますよね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

dry-cell

乾電池とガムの包み紙で簡単火起こし

アウトドアシーズンなどキャンプやバーベキューで美味しいお肉を焼いてみんなでワイワイと楽しいですよね。そこで、うっかりライターを失くしてしまった場合や、登山でうっかり遭難してしまった場合など、いざという …

february-28-birth-flower

2月28日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

誕生花と花言葉をシリーズでお伝えしています。今回は2月28日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、エッセイストの元祖とされるフランスの哲学者ミシェル・ド・モンテーニュの誕 …

japan-lowest-temperature-day

【今日は何の日】1月25日の日本最低気温の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月25日に制定されています、「日本最低気温の日」についてご紹介したいと思います。日本最低気温ということから恐らく北国には間違いないと思います …

summer-doyounoushinohi

【2019年】夏の土用の丑の日はいつ?土用期間は?土用入り・間日・土用明けは?

「土用」という言葉を聞いたことがあると思いますが、いったいどういう意味があるのでしょうか?土用とは季節の変化の目安とする日の一つで、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を指します。 「土用の丑の日」 …

arani

【今日は何の日】1月20日の二十日正月(麦正月・骨正月・頭正月)とは?由来や歴史は?食べ物は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月20日に制定されています、「二十日正月」についてご紹介致します。 お正月を過ぎると二十日正月という日が1月20日に訪れますが、どんな風習な …