美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】1月29日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は1月29日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は「タウン情報の日」でもあります。

1月29日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

1月29日の誕生花

「ラナンキュラス」

ラナンキュラスは早春~春に、切り花や鉢花として流通している球根植物です。
フワッとした薄い花びらと、開けば開く程美しい人気の草花です。
秋に植えて3月~4月に咲き、高温期は休眠します。
もとはオランダやアメリカで育種が進んだ園芸植物で、切り花としては新しく、日本では1968年に超巨大輪のビクトリアスレインを世に出して以来、種子の輸出国として有名になりました。

ラナンキュラス・花言葉

「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」

花名・花言葉の由来

ラナンキュラスの名前はこの花が湿地帯に生息することや葉がカエルの足に似ていることからラテン語でカエルを意味する「rana」から由来しています。

花言葉の「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」は、まるでシルクのドレスのような肌触りの花びらやその明るく鮮やかな色あいに由来します。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、誕生花は「ランキュラス」でしたね。
明るく鮮やかなこのお花を添えて、お友達、ご家族のお誕生日にはこの花を添えて贈ってみてはいかがでしょうか♪

-雑学
-

執筆者:

関連記事

squid

【2019年】春の土用の丑の日はいつ?土用期間は?土用入り・間日・土用明けは?

「土用」という言葉を聞いたことがあると思いますが、いったいどういう意味があるのでしょうか?土用とは季節の変化の目安とする日の一つで、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を指します。 「土用の丑の日」 …

baijiu

白酒の読み方や由来や意味は?

3月3日のひな祭り、女の子の健やかな成長を願うお祭りです。 雛壇を飾って、菱餅を食べるひな祭りですが、一緒に楽しむ「白酒」って一体何なのかご存知でしょうか。お酒なのに子供が飲んでいいのか、また、「甘酒 …

chinese-cabbage

白菜の鮮度を爪楊枝で長持ちさせる保存方法!成長点?場所や理由、刺し方

寒い季節には鍋物が体も温まり、美味しい時期ですよね。野菜を買ってきて、大根、にんじん、ねぎ、その他いろいろな具材を入れて料理をしますが、鍋には白菜も欠かせません。しかし、全部使い切ることが無かったりし …

lettuce

レタス栽培で葉が巻かない?原因と対策

レタスは世界各地で生産されており、結球レタス(玉レタス)と半結球レタス(サラダ菜)、結球しないレタス(リーフレタス)、があります。結球レタスを栽培するときに葉がなかなか丸く巻かず、バラバラ状態になるこ …

march-2-birth-liquor

3月2日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

誕生酒と酒言葉をシリーズでお伝えしています。今回は3月2日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、日本ペットミニぶた普及協会が「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せで制定した「ミニ …