オオハナインコの概要
原産国 | ニューギニア、オーストラリア、インドネシア、ソロモン諸島周辺 |
英国名 | Eclectus parrot |
サイズ | 大型 |
羽色 | オスは緑ベースに赤や青の差し色。メスは赤、紫、青のくっきりした配色。 |
体長 | 約35cm |
体重 | 約375~550g |
価格相場 | 10万円〜40万円前後 |
特徴
オスとメスで羽色が全く違うのが特徴です。またくちばしの色もオスは赤と黄色の2色、メスは黒です。
性格
オスはおっとりしていてメスは活動的と、性格にも違いがあります。好奇心旺盛で賢く、短い単語を覚えることができます。
幼鳥から飼えば人にもよく慣れますが、かまってあげる時間が少なかったり、気に入らないことがあるとストレスを感じたり拗ねることもあります。また、3歳ぐらいになると思春期に入り、急に攻撃的になることもあります。いずれも愛情を持ってしっかりと向き合うことが大切です。
病気
病気を隠そうとするので、弱ってから気がついて手遅れとならないよう、普段から観察を怠らず、またケージ内は常に清潔を保ちましょう。診察してもらえる動物病院は小型のインコよりも更に少ないです。事前に診てもらえる病院を探しておきましょう。
栄養バランスの良いインコ・オウム用のフードと青菜やりんごなどの果物を一緒にあげてください。好き嫌いをする個体も多いので、時にはフードの種類を変えるなど飽きずに食べる工夫をしてあげましょう。
寿命
平均寿命は約40~50年と言われています。
飼い方
飼育適温は20〜30℃です。冬はエアコンなどで室温を20℃以上に保ってください。
くちばしが尖っていて噛む力も強いため、物をかじる行為には注意が必要です。室内やケージの周りにはできるだけモノを置かないようにしたり、また、電気コードなどををかじっての事故や怪我につながらないよう気をつけてください。
成鳥の体にあった大きめのサイズで、ステンレス製などのかじられても丈夫なケージを準備しましょう。
寿命がとても長いので、健康で快適な生活を送れるような環境を整えることと、長期間飼育する心構えも必要です。