ペキニーズの概要
原産国 | 中国 |
英国名 | Pekingese |
サイズ | 小型犬 |
毛色 | ブラック、レッド、フォーン、ブラック&タン、セーブル、ホワイト、ブリンドル、パーティカラー |
体高 | オス 約23cm / メス 約20cm |
体重 | オス 約5kg / メス 5kg以下 |
価格相場 | 15~25万円 |
特徴・性格
特徴
ペキニーズは「北京の犬」を意味する神聖な生き物と言われています。
かつては地位と権力を持つ中国の歴代王宮のみが飼育を許可されており、高貴な犬として扱われていました。
がっしりした体型で前脚は太く、後ろ脚は細く洋ナシのようなずんぐりした体型です。
前脚を回しながら歩く姿はローリング歩行といわれます。
ぺちゃんこの鼻とつぶらで丸い目が特徴的で可愛らしい顔をしています。
被毛はダブルコートで、顔や胸の周りのふわふわの毛がタテガミのように見えますね。
性格
マイペースできまぐれで猫のような性格です。
飼い主に媚びたりと依存しませんが、心を許した相手には忠実的です。
自由気ままで1人で遊ぶことが大好きなので、あまりかまってあげられない方にオススメの犬ですね。
プライドが高く頑固な面もあります。
テリトリー意識が強く、自分から攻撃はしませんが、攻撃されたら負けず嫌いなので勇敢に立ち向かいます。
病気・寿命
病気
ペキニーズは足が短いので椎間板ヘルニアになりやすいです。
また鼻が低く気道が狭いので鼻腔狭窄症に注意しましょう。
暑さに弱く体温調節は苦手なので熱中症にも気をつけて下さいね。
他にも眼の病気白内障やドライアイ、アレルギー皮膚炎、膿皮症にも注意しましょう。
寿命
平均寿命は12~15歳と言われています。
飼い方・しつけ方
運動量は多くなくてもよく、室内で遊んであげるだけでも十分ですが、運動不足にならないためにも軽く散歩に連れていきましょう。
被毛はダブルコートで長く多いので、毛玉にならないためにも毎日のブラッシングが必要です。
顔のしわには汚れが溜まりやすいので食事の後などキレイに拭いてあげて下さい。
また暑いのが苦手で体温調節が上手くできないので、夏の散歩は控え、室内はエアコンなどで涼しくしてあげましょう。
マイペースで頑固なペキニーズはしつけが難しいと言われています。
成犬になるほどプライドが高くなり難しくなるので、子犬の頃からしっかりしつけして下さいね。
自由奔放なペキニーズのしつけのコツは飼い主が主導権を握り、短時間で行なうことです。
主従関係を理解させることが大切です。
基本のしつけを根気強く覚えさせて下さいね。