ベルジアンヘアーラビットの原産国はベルギーのフランダース地方です。で、19世紀の中頃にイギリスで品種改良され、とても大きくてしなやかな体が魅力的なうさぎです。
見た目が野生的なので、ほかのウサギとはまた違った楽しみがあり、アナウサギの仲間です。
短毛で長毛種に比べれば、ブラッシングの手間がさほどかかりません。
この記事ではうさぎのそれぞれの種類別のシリーズとして、寿命と性格、値段、特徴、飼い方などを解説していきたいと思います。
今回は、ベルジアンヘアーラビットについてご紹介していきますね。
ベルジアンヘアーラビットの概要
和名 | ベルジアンヘアーラビット |
英名 | belgian hare Rabbit |
体長 | 45㎝~60㎝ |
体重 | 3㎏~4㎏ |
原産国 | ベルギー |
特徴
19世紀中頃にイギリスで、ノウサギのような外見をもつウサギとして作り上げられました。
体型は細長く、首筋から尾にかけて美しいアーチ型をしており、お腹は引き締まっていて、全体的に筋肉で引き締まっています。
毛色は赤毛のようなレッドや、タン、チエットスナットシェイドなどがあります。
足も長めで、毛並は光沢があり触り心地がとてもいいですよ。
性格・寿命
好奇心旺盛で、耳や臭覚が優れていて、あまり人を怖がらりません。
名前を呼んでからエサやおやつを与えることを繰り返すと、飼い主の事を覚えて寄ってくるようになります。
慣れると頭をなであげると喜んだり、催促したりしてきますので、とても可愛らしいところがあります。
甘えん坊なところもあり、感情表現豊かなところも魅力です。
うさぎ特有の神経質さ、縄張り意識の強さももっています。
ベルジアンヘアーラビットの平均寿命は5年~10年と言われています。
長寿では13年~15年も存在するようです。
値段・飼い方
ベルジアンヘアーラビットの価格は、日本では非常に珍しい種類になりますので、値段もかなり高額になります。
平均価格9万円前後です。
ベルジアンヘアーラビットの飼育する際のゲージは身体が大きいので、広く大きなケージが好ましいです。
基本的な飼育は他種のウサギ同様ですが、体重のわりには骨が細いため骨折などの注意をしてください。
飼育の始まりでは、触りすぎたり長時間遊ばせたりすると、ストレスもたまり、急激な体力消耗につながり体調を崩しやすいので気を付けてくださいね。
過度な運動やスキンシップは避けて、うさぎの成長とともに少しずつ段階を踏んで接してみてください。
適温は小さい時で26℃前後、大人で24℃前後。
湿度は40~60%で保ってあげてください。
意外と運動をしない方なので、肥満にならないためにも適度な運動と、バランスのよい食事を心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ベルジアンヘアーラビットについてご紹介してきましたが、ノウサギのように自然の中にいるような品種で、短毛なのでさほど、毛の手入れを必要とせず、感情豊かで、甘えん坊なベルジアンヘアーラビットでしたが、ご購入をご検討されてみてはいかがでしょうか。