RRE.Aスーパーホワイトの概要
原産国 | 日本 |
カラー | ブルー |
価格相場 | 1ペア 約1,700円〜 |
特徴
正式には「RRE.Aゴールデンブラオ」といいます。「ブラオ」とは、やや青みがかったグレーです。また、RRE.Aは「リアル・レッド・アイ・アルビノ」の略で、目がどの角度から見ても赤いアルビノという意味です。黒色のメラニン色素が抑えられていて、体の輝くホワイトと透き通るような青い尾びれが美しい種類です。尾びれは大きなデルタテールにはなりにくい特徴があります。
病気
稚魚によく見られる「ハリ病」は、大きな尾びれが折りたたまれて針のように細くなってしまい、弱って死んでしまう病気です。先天的な場合や栄養状態や水質の悪化などが原因といわれますが、はっきりとしたことはまだ分かっていません。早期であれば塩浴や薬浴と合わせて治療しましょう。ただし、薬と塩は同時に入れないようにしてください。
「松かさ病」は体がふくれてウロコが逆立つ病気です。原因菌のエロモナス菌は水槽中に普通に存在する常在菌ですが、水質の悪化や怪我で免疫力が落ちることが原因で発症します。あまりみられる病気ではありませんが、発症すると治療が厄介です。初期であれば薬浴が効果的です。
病気になった魚は、健康な魚から隔離しましょう。
寿命
平均寿命は約1年と言われています。
飼い方
水質の悪化によって起こる病気がとても多いです。ろ過能力の高いフィルターの設置や、定期的な水替えや掃除を行なって、水質管理に努めましょう。
繁殖を続けて増えすぎると過密飼育になってしまい、これも病気の一因となります。水槽の数を増やしたり、引き取り手を探すなどが必要になってきます。