美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

美容

【2019年】メンズ厚底スニーカー最新おすすめ人気ランキング

投稿日:2019年1月28日 更新日:

mens-platform-sneakers

厚底シューズは最近ではすごい勢いで進化してきており、人気がさらに高まってきています。
低身長男子にもおすすめですが、身長関係なく需要が高まっていて、軽い、足が長く見えるので服が合わせやすいなどの声も多く聞きます。

今回はメンズ厚底スニーカーの人気ランキングBEST3をご紹介したいと思います。

メンズ厚底スニーカーおすすめランキング

第1位 Ⅿ&A

ハイカットシューズ

2,000円~3,000(税抜)

一見見た目には分からない、傾斜した自然な靴底インソール+靴底のW効果で、独自の手法で約身長+6cmアップ
誰にも気づかれずに身長を高く見せてくれるシークレットスニーカーです!

独自のシークレット中敷きが外せるので、運動の時は外して、普段歩くときは中敷きをして履きます。
自然な 身長アップ & 美脚で身長を高く見せてくれる、外見からは気づかれず身長を伸ばす、ファッションセンスが色々と試せるのも嬉しいですねよ。
デザインやカラーリングも魅力で、ファッションに合わせやすく、スポーツシーンだけでなく、通勤、通学、普段履き、アウトドアやレジャーに大活躍の一足ですので是非お試しください!

第2位 MERLIN

スポーツシューズ

4,980円(税抜)

とてもスマートなデザインで、軽量でしかも外から見たら、カジュアルシューズと全く変わらないのが魅力的です!
アウトソールにはグリップ性の高い、ラバーソールを採用。
洋服とのコーディネートがしやすいシンプルなデザインのシークレットシューズです。
インソール&アウトソールでなんと8㎝もup!
メイン素材は、メッシュ、革。

第3位 NIKE

ナイキ エア フォース 1

10,000円(税抜)

伝説が息づくナイキ エア フォース 1 !
メンズシューズは、クラシックなスタイルと斬新ですっきりとしたディテールを融合し、アイコンを現代的にアレンジした一足です。
ヒールに備えたエアクッションや、アウトソールのピボットポイント、フィッティングを高めるためのアンクルストラップなど、発売当初のバスケットボールシューズとしては最新鋭の機能を備えていた。
ヒールにエアバッグを内蔵することにより、本来であれば不安定な履き心地となるところを、シューズ全体に約5度の傾斜を加え安定感を得ることに成功した。
またミッドソール内部をハニカム構造にすることで軽量化を図るといった工夫もなされている。

まとめ

メンズ厚底スニーカーのまとめ

いかかでしたでしょうか。
メンズにおすすめの厚底スニーカーの人気ランキングについてご紹介してきました。
厚底シューズは、長距離ランナー達にも愛用されています。
体への負担を軽減し、なおかつタイムを縮めたいという大人のランナーにとってもうってつけなんですね。
長距離界の「厚底ブーム」はしばらく続きそうな気配です。

-美容
-

執筆者:

関連記事

shampoo

【2019年春】女子高校生・10代女性用シャンプー最新おすすめ人気ランキング

10代の思春期の頭皮はとてもデリケートです。若いうちからしっかりケアしておくことで、将来の美髪にもつながります。ツヤのあるさらさらの髪は憧れますよね。 そこで今回は、女子高校生・10代女性のシャンプー …

ladies-platform-sneakers

【2019年】レディース厚底スニーカー最新おすすめ人気ランキング

厚底スニーカーは長身にみせる身長アップや足を長く見せるスタイルアップ効果があると人気がありますよね。背が低めだけどヒールは苦手・・・歩きやすい厚底スニーカーでスタイルアップしたい方には、おススメのスニ …

lame

【2019年春】プチプララメアイライナー最新おすすめ人気ランキング

毎日のメイクにマンネリしていませんか?いつものメイクに変化を出したいときにおススメなのがラメアイライナーです。輝きのあるラメアイライナーで存在感のある明るい目元にしてくれます。目力を高め、ゴージャスで …

cleansing

【2019年春】20代プチプラクレンジング最新おすすめ人気ランキング

20代になると皮脂の分泌が盛んになり乾燥肌になったりと、クレンジング選びも重要になってきます。優秀でプチプラなクレンジングを購入したいですよね。 そこで今回は、20代プチプラクレンジングのランキングベ …

treatment

美容院の最高級トリートメントおすすめランキング!種類や選び方は?

美容師さんは、いろいろなメーカーのトリートメントを今までにも試してきていると思います。シャンプー選びもそうですが、トリートメントも同様に髪質に合ったものを使うのがベストです!今は殆どの方がカラーなどを …