豆柴の概要
原産国 | 日本 |
英国名 | Mameshiba |
サイズ | 超小型犬 |
毛色 | ブラック&タン、黒胡麻、クリーム、レッドなど |
体高 | オス30~34cm、メス28~32cm程度 |
体重 | オス8~11kg、メス6.8~9kg程度 |
価格相場 | 20~30万程度 |
特徴・性格
特徴
日本では馴染みの深い豆柴ですが、厳密にはまだ「犬種」として認められていないようです。
柴犬のような愛くるしさを保ったまま小さくしたような、とても可愛らしいルックスが特徴です。
性格
豆柴は柴犬なので、同じような性格をしています。
賢く警戒心が強いのが特徴で、飼い主には従順な姿勢を見せますが、見知らぬ人に対してはあまり懐かない傾向にあります。幼い頃からのしつけ次第で性格が変わることもあります。
病気・寿命
病気
柴犬は皮膚の病気にかかりやすい犬種です。そのため豆柴も皮膚疾患が多いと言われています。
食物アレルギーによるものや、菌によるものなど様々です。
部屋を清潔に保ったり、ブラッシングなどで衛生面に気を配るようにしましょう。豆柴は抜け毛が多いので、週に2~3回はしてあげましょう。
また、些細なことでも気になることがあればすぐに動物病院へ相談したり、検査を受けるようにすると良いでしょう。
寿命
平均寿命は約10年~12年と言われています。
飼い方・しつけ方
豆柴はサイズが小さいので、運動もそこまで多くする必要はありません。
散歩も1日30~1時間程度で大丈夫です。
しつけに関しては、幼い頃からしっかりと行わないと困った行動をすることもあります。特に小さな犬種は精神面でも未熟なまま政権になってしまうこともあるので、なおさら気をつける必要があります。
可愛らしいルックスなのでつい甘やかしてしまいそうになりますが、叱る時はしっかりと叱る必要があります。「飼い主が従うべきリーダーである」と認識させながら、信頼関係を構築していきましょう。