美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

サニーレタスの鮮度を爪楊枝で長持ちさせる保存方法!成長点?場所や理由、刺し方は?

投稿日:2019年1月18日 更新日:

sunny-lettuce

サラダに使われるこのとの多い野菜のサニーレタス。
冷蔵庫で保存しておくと日持ちがせずにすぐに茶色っぽく色が変わり、しんなりとなりますよね。
野菜の鮮度が落ちると苦味も強くなります。
そんなサニーレタスの鮮度を長期間、長持ちさせる保存方法をご紹介いたします。

爪楊枝を刺してサニーレタスの鮮度を長持ちさせる保存方法

芯に爪楊枝を刺す

レタスの芯に爪楊枝を3本~4本刺すだけで長期間、鮮度を長持ちさせることができます。

レタスの鮮度を長持ちさせられる理由は?

成長を止め鮮度を維持

野菜は収穫後も自分の栄養を使って成長しようとします。
爪楊枝をレタスの芯に刺し成長点という細胞を適度に破壊することにより成長を止め鮮度を維持することができるのです。

レタスの成長点の場所は?

芯の先端部分

レタスの成長点は芯の先端部分にあります。

爪楊枝の刺し方は?

芯にある生長点を壊すように刺す

レタスの芯に適度な間隔で爪楊枝を3本~4本をバランスよい間隔を保ち深めに刺します。

保存方法

冷蔵庫の野菜室で保存

  1. レタスの芯に爪楊枝を刺す
  2. キッチンペーパーで包む
  3. ビニール袋でつつむ
  4. 野菜室で保存

深めに刺し終えたら、キッチンペーパーの中央に芯を当ててくるみ、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。

まとめ

美味しいサニーレタスを長く楽しむ

サラダに定番として使われているサニーレタスの鮮度を長期間、長持ちさせる保存方法をご紹介いたしました。美味しいサニーレタスを長く楽しんでみましょう!

-雑学
-

執筆者:

関連記事

birth-liquor

【今日は何の日】2月8日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月8日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、郵便マークとして「〒」が決定したことを記念して制定された、「〒マー …

lapis-lazuli

12月の誕生石ラピスラズリの石言葉(意味・由来・和名)

12月の誕生石は複数ありますが、そのうちの一つが「ラピスラズリ」です。 まるで夜空に浮かぶ星のような、宇宙を思わせるような宝石で、存在自体がとても神秘的です。 そんなラピスラズリの石言葉やその意味・由 …

birth-flower

【今日は何の日】2月19日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月19日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1954(昭和29)年、日本のプロレスで、初の本格的な国際試合と …

hinaarare

ひなあられの意味や由来は?

ひな祭りの行事食にはちらし寿司やひし餅など、いろいろなものがあります。ひなあられというカラフルな可愛いお菓子の食べ物がありますが、ではひなあられにはどんな意味や由来が隠されているのでしょうか。ひな祭り …

disaster-goods

【今日は何の日】1月17日の防災とボランティアの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月17日に制定されています、「防災とボランティアの日」についてご紹介したいと思います。 災害は予期せぬときに起こるのでとても怖いものですよね …