美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

酒粕味噌汁の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年2月18日 更新日:

sake-lees-miso-soup

昔から、朝は必ず味噌汁というご家庭も多いかと思いますが、最近テレビで「長生き味噌汁&酒粕みそ汁」が紹介されていました。
味噌汁は日本の代表料理として有名で日本人に親しまれていますが、さらにひと手間&材料を加えるだけで、健康的な最強味噌汁に変身するそうなんですよ!
味噌は発酵食品なので腸内環境を乳酸菌が整えてくれます。
それにより、抗酸化作用を促してくれて、アンチエイジング効果や病気予防が期待できるということなんです!
味噌汁は温かい汁物になりますので、 身体に入れることで、胃腸が温まります。
人間の身体は体温が上がると免疫力も高まると言われているのです。

今回は、そんな味噌汁の酒粕味噌汁の作り方をご紹介したいと思います。

酒粕味噌汁の作り方

準備する材料(2人分)

  • 大根 1/8本
  • 人参 1センチ厚
  • 三つ葉 1/2束
  • しいたけ 2枚
  • 味噌 大さじ1
  • 和風顆粒だし 小さじ1
  • 酒粕 大さじ1
  • 水 500cc

手順1:下準備する

大根と人参は皮を剥ぎ、5㎝いちょう切り、三つ葉は適当に切り、しいたけは千切りに切る。

手順2:鍋にいれる

鍋に水を入れ、人参、大根、しいたけ、酒粕を入れて、火に5分加熱。

手順3:味噌をいれる

大根に火が通った事を確認出来たら、和風顆粒だしと味噌を入れて火を止める。

手順4:三つ葉をいれる

最後に三つ葉を入れる。

手順5:お椀に移す

お椀に移したら完成♪

美味しく作るポイント

水、味噌の量は調節してください。
色々な具材でお試しください。
今回は、シンプルに大根、人参、しいたけで作りましたが、他に、油揚げや豚肉に変えると豚汁風に!豆腐に変えると、けんちん汁風と違ったバリエーションでもOK!
少しほぐして先に酒粕を入れておくと溶けやすいですよ。
甘味のある大根と甘味のある酒粕で甘味が強いので赤味噌がおすすめです。
酒粕が好きならもっと増量しても美味しいです。

-料理
-

執筆者:

関連記事

refreshing-pickled-celery-and-salt-kelp

セロリと塩昆布でさっぱり浅漬け簡単人気レシピ

セロリには独特の香りがあり、少し苦手という方もいるのではないでしょうか。このセロリ特有の香りには精油成分が含まれており、口の中をさっぱりさせてくれるので、油っこい料理のつけあわせにおススメです。 また …

chia-seeds-soy-milk-pudding

【人気】チアシードで作る豆乳プディングの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

プルプルな食感が特徴的なチアシードですがどのような効果があるのでしょうか。チアシードは小さい種ですが水分を含むことにより何倍も膨らみます。膨らんだときに周りにできるジェル状の成分をグルコマンナンといい …

caprese-of-a-tomato-and-the-mozzarella-cheese

トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ人気レシピ

トマトはナス科の大型の一年草です。南アメリカのアンデス山脈からメキシコにかけて原産で、16世紀なかばにヨーロッパに伝えられます。日本に渡ったのは、江戸時代初期に観賞用として伝えられましたが、明治の後期 …

potato-salad

おからパウダーポテトサラダの簡単おすすめレシピ・作り方

おからの栄養を凝縮させたおからパウダーには、大豆イソブラボンや食物繊維が豊富に含まれており美容・ダイエットに効果的です。 おからパウダーは無味無臭なので料理の邪魔にならず手軽に摂取できます。 今回はお …

hot-cocoa

【アレンジ】雪見だいふくホットココアの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

雪見だいふくは、ほうじ茶やきなこ、生チョコなどさまざまな味の種類が発売されています。ですが今、雪見だいふくを使ったアレンジレシピが話題になっています。飲み物に入れたり、パンに乗せたりなどアレンジ方法は …