美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

さば缶とトマトジュースのカレーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

sabakan-tomato-juice-curry

手軽に食べられるさば缶!
もちろんそのまま食べてもおいしいですが、他の食材と料理に使ったりとバリエーションもさまざまですね。
さばにはたくさんの栄養が豊富に含まれており、健康や女性には嬉しいダイエット・美容効果もあり、さば缶に含まれるEPAという成分が痩せるホルモンの分泌を活発にしてくれます。
テレビで取上げられたことから大ブレイクしました。

そんなさば缶を使った料理の人気の高いカレーの作り方をご紹介したいと思います。

さば缶とトマトジュースのカレーの作り方

用意する材料(4皿分)

  • さば缶(水煮)   1缶
  • カレールー    半箱
  • トマトジュース  1缶
  • にんじん     1本
  • 玉ネギ      1個
  • じゃがいも    1個
  • にんにくチューブ 適量

手順1:下準備する

玉ネギの皮を剥いて薄くスライスし、にんじん、じゃがいもは皮を剥き乱切りに切る。

手順2:フライパンで炒める

鍋にオリーブオイルを入れ熱したら、にんにくチューブを入れ香りがでるまで炒める。

先程切った具材を加え炒めていく。

玉ネギが飴色になってきたらさば缶を汁ごと入れほぐしていく。

手順3:煮込む

トマトジュースを加え煮込む。

水を入れ沸騰したらいったん火を止め、カレールーを加える。

また火をつけて煮込んでいく。

手順4:盛り付ける

お皿に炊いたご飯とカレーを入れたら完成。

美味しく作るポイント

トマトジュースを使うことによって濃厚なカレーに仕上がります。
さば缶は汁にも栄養たくさんなので汁もいれましょう。
お水はトマトジュースの量を差し引いて調節して下さい。
沸騰している状態でカレールーを入れると固まってしまうことがあるので、いったん火を止めて入れましょう。

-料理
-

執筆者:

関連記事

chinese-wolfberry-fruit

クコの実のブランデー漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

今や、世界中でも注目されているスーパーフードの「クコの実」ですが、中国では古くから漢方薬として親しまれており、日本でも平安時代から食していたといわれています。寒い冬になると、皆さんも代謝不足が気になり …

pork-cabbage-ponzu-steamed

【レンジ】豚肉キャベツのポン酢蒸しの簡単おいしいおすすめ人気レシピ・作り方

油分が多いイメージの豚肉ですが、実は健康に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。たんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルなご体に必要不可欠な栄養素が含まれているのです。たんぱく質は、筋肉や皮膚、爪、毛髪 …

kale-fried-oyster-sauce

ケールのオイスターソース炒めの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ケールには健康や美肌に必要な栄養素が豊富に含まれています。たんぱく質、マグネシウム、カリウム、カルシウム、鉄、亜鉛、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミン …

okawakame-tamagotoji

おかわかめの卵とじの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

本記事でご紹介する「おかわかめの卵とじ」は、丘わかめを使った卵料理です。丘わかめは刻むとヌルヌルとした食感を楽しむことができるのですが、 これを卵とじにすると独特な味わいとなりクセになります。卵は完全 …

hot-cocoa

【アレンジ】雪見だいふくホットココアの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

雪見だいふくは、ほうじ茶やきなこ、生チョコなどさまざまな味の種類が発売されています。ですが今、雪見だいふくを使ったアレンジレシピが話題になっています。飲み物に入れたり、パンに乗せたりなどアレンジ方法は …