美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

さば缶と大根の煮物の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

sabakan-radish-stew

アレンジ料理が豊富にできるさば缶レシピ。
そのまま食べても美味しいのですが、大根との組み合わせで和食の一品ができるので献立で悩んでいる主婦にもありがたいですね。
なんといっても旨味が凝縮されてる煮汁を大根と煮込むことによって美味しくできちゃいます。
一度冷えると味がしみ込んでさらにおいしくなります。
さば缶は下処理も必要なくて魚臭さもなく、骨まで食べられるので栄養満点なのです。

今回は、さば缶と大根の煮物の簡単な作り方をご紹介いたします。

さば缶と大根の煮物の作り方

調理時間の目安:20分
費用の目安:400円

用意する材料(2人分)

  • さば缶 (水煮)   1缶
  • 大根         1/3本
  • しょうが(チューブ) 適量
  • 青ネギ(小口切り)  適量
  • 水          250cc

煮汁

  • しょうゆ   大さじ1
  • 酒      大さじ1
  • 砂糖     大さじ1
  • みりん    大さじ1

手順1:下準備

大根の皮を剥いて1cmの厚みで4つに切る。青ネギを小口切りにする。

手順2:レンジで加熱

耐熱皿に大根、水50ccを入れてラップをして600wのレンジで6分間加熱する。

手順3:大根を煮る

鍋に残りの200ccの水を入れ中火で熱して沸いたら、しょうゆ、酒、砂糖、みりん、しょうがを加えて大根を汁ごと入れ、5分ほど煮込む。

手順4:さばの水煮を煮る

さばの水煮をくずさずに汁ごと加えて、煮汁が2/3になるまで煮詰める。

手順5:盛り付け

器に盛り付け青ネギを散らしたら、出来上がり♪

おいしく作るポイント

さば缶の種類のよっては味が微妙に違いますので、調味料は味を見ながら調整してください。
さばの身を入れる時、あまり触らずくずさないようにした方が見た目もきれいで食べやすいですので、是非試してくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

okawakame-miso-soup

おかわかめの味噌汁の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

本記事でご紹介する「おかわかめの味噌汁」は、その名の通り丘わかめを使った味噌汁です。わかめと煮たような見た目・食感ながら、栄養価が高く積極的に取り入れたい一品です。通常の味噌汁とほとんど同じ作り方です …

chia-seeds-tomato-soup

【人気】チアシードトマトスープの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

子供も大人も大好きなトマトですが、最近TVで見たのですがトマト1個を丸ごとレンジでチンして食べるのをやっていました。要するにトマトは加熱することにより、トマトに含まれている抗酸化物質の「リコピン」が活 …

bar-agar-calpis-jelly

棒寒天カルピスゼリーの人気レシピ

寒天には、不溶性食物繊維(水に溶けにくいタイプ)と、不溶性食物繊維(水に溶けるタイプ)の2種類もの食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維が多く含まれていることにより、食べた物を胃が腸に送り出すスピー …

multigrain-rice-porridge

雑穀米雑炊の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

健康や美容に今注目されている雑穀米ですが、プチプチといった歯ごたえが特徴的ですよね。硬い食感が気になるという方に、雑炊にして食べやすくしてみました。これから簡単に作れる雑穀米を使った雑炊の作り方をご紹 …

apple-vinegar-honey

クコの実のリンゴ酢はちみつ漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

クコの実(ゴジベリー)はそのまま食べることができますが、人によってはドライクコの実の味を好まない人もいます。そういう方は水などでも戻して食べると食感が良くなるんです。 クコの実を水でよく軽く洗い、その …