アレンジ料理が豊富にできるさば缶レシピ。
そのまま食べても美味しいのですが、大根との組み合わせで和食の一品ができるので献立で悩んでいる主婦にもありがたいですね。
なんといっても旨味が凝縮されてる煮汁を大根と煮込むことによって美味しくできちゃいます。
一度冷えると味がしみ込んでさらにおいしくなります。
さば缶は下処理も必要なくて魚臭さもなく、骨まで食べられるので栄養満点なのです。
今回は、さば缶と大根の煮物の簡単な作り方をご紹介いたします。
さば缶と大根の煮物の作り方
調理時間の目安:20分
費用の目安:400円
用意する材料(2人分)
- さば缶 (水煮) 1缶
- 大根 1/3本
- しょうが(チューブ) 適量
- 青ネギ(小口切り) 適量
- 水 250cc
煮汁
- しょうゆ 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
手順1:下準備
大根の皮を剥いて1cmの厚みで4つに切る。青ネギを小口切りにする。
手順2:レンジで加熱
耐熱皿に大根、水50ccを入れてラップをして600wのレンジで6分間加熱する。
手順3:大根を煮る
鍋に残りの200ccの水を入れ中火で熱して沸いたら、しょうゆ、酒、砂糖、みりん、しょうがを加えて大根を汁ごと入れ、5分ほど煮込む。
手順4:さばの水煮を煮る
さばの水煮をくずさずに汁ごと加えて、煮汁が2/3になるまで煮詰める。
手順5:盛り付け
器に盛り付け青ネギを散らしたら、出来上がり♪
おいしく作るポイント
さば缶の種類のよっては味が微妙に違いますので、調味料は味を見ながら調整してください。
さばの身を入れる時、あまり触らずくずさないようにした方が見た目もきれいで食べやすいですので、是非試してくださいね。