本記事ではとても健康的で、かつ非常に作るのが簡単な「さば缶と玉ねぎの味噌煮」のレシピをご紹介します。
お酒のつまみや夕飯のおかずにぴったりで、普段から野菜や魚をあまり摂らない人にもオススメです。
揃える終える材料も少ないので「たくさん買い物するのが面倒」という方も安心してください。
「さば缶と玉ねぎの味噌煮」を自宅で簡単に作る方法
準備するもの
サバ缶味噌味(一個)、玉ねぎ(1/4個)、塩(ひとつまみ)、だし汁(100ml)を用意します。
手順1:玉ねぎをカットする
玉ねぎをお好みの大きさにカットしていきます。
この際に、ひとつまみ程度の塩をまぶしておきます。
手順2:具材を煮る
まず最初に鍋に玉ねぎとだし汁を入れ、弱火~中火で5~10分煮ます。玉ねぎがしんなりしてきたらサバ缶を汁ごと加えて引き続き煮ていきます。
味が染み込んだら出来上がりです。
「さば缶と玉ねぎの味噌煮」を美味しく作るコツ
なるべく鍋に蓋をした状態で煮ていきましょう。
調理の過程で何度か具材の様子を確認し、焦げないように注意しましょう。使用している鍋によっては焦げやすかったりもするので、弱火で少しずつ煮ていけば失敗はしないかと思います。
味が物足りないと感じたら、醤油やわさびを足して味にアクセントを加えてもおもしろいです。
宅飲みする際のおつまみや、ご飯のおかずにぴったりです。もしだし汁がなくても醤油などで代用できるので、揃える材料は本当に少なくて済みます。普段からあまり自炊をしない一人暮らしの大学生にもオススメしたい一品です。
玉ねぎ以外にも、キャベツや人参などお好みの野菜をカットして入れればより風味豊かになります。とても簡単に作れるので、ぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。