美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

おかわかめの味噌汁の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

okawakame-miso-soup

本記事でご紹介する「おかわかめの味噌汁」は、その名の通り丘わかめを使った味噌汁です。
わかめと煮たような見た目・食感ながら、栄養価が高く積極的に取り入れたい一品です。
通常の味噌汁とほとんど同じ作り方ですが、ちょっとした注意点もあるので、この記事を参考にしながら作ってみてください。

「おかわかめの味噌汁」を自宅で簡単に作る方法

準備するもの

おかわかめ(7~8枚)、えのき(1/4束)、しいたけ(中1個)、たまねぎ(1/4個)、味噌(適量)、だしの素(適量)、水(230ml)

を用意します。

手順1:丘わかめを茹でる

お湯を沸かし、丘わかめを25~30秒ほど茹でて、冷水に浸しておきます。

そのあと軽く水洗いして、ザルなどにさらして水気を切っておきます。

手順2:野菜を切っておく

えのき、しいたけ、玉ねぎをお好みの大きさにカットしておきます。

手順3:鍋で具材を煮る

鍋に水を張り、玉ねぎを投入して中火で約2分ほど加熱します。

他の具材を入れて、さらに1分ほど加熱していきます。

ここまできたら弱火に切り替えて、だしの素と丘わかめを入れたら出来上がりです。

「おかわかめの味噌汁」を美味しく作るコツ

丘わかめをいきなり煮込む人もいるかと思いますが、最初に軽く茹でて冷水にさらしておくことで食感が良くなるようです。また、丘わかめ特有の煮汁が出るのを防ぐ目的もあります。事前にぬめりを洗っておくこともポイントです。こういった一手間がワンランク上の料理にするコツです。
野菜やキノコ類を鍋に入れると、あくが出てくるのでなるべく取りながら煮込むようにしましょう。
基本的に通常に味噌汁と同じ作り方なので、苦戦することは少ないかと思います。ぜひ1度自宅で作ってみてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

chinese-wolfberry-fruit

クコの実のシロップ漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

クコの実は海外ではゴジベリーとも呼ばれ、女性に人気の高いスーパーフルーツです。古代中国では、漢方薬や薬膳に使われており、不老不死の実と言われてきました。その理由は小さい実からは想像できないほどの豊富な …

soy-meat

【人気】大豆ミートの戻し方

最近メディアでも話題になっている大豆ミートですが、皆さんは食べたことがあるでしょうか。お肉のような食感でジューシーさを味わえる、とても美味しいのですよ。大豆の「グルテン」というたんぱく質の一種を乾燥さ …

tomato-chinese-cabbage-soup

トマトと白菜の濃厚スープ人気レシピ

トマトには、抗酸化力のある成分がたくさん含まれており、活性酸素を消してくれるため、がんや動脈硬化などの予防が期待できます。身体の錆びつきを予防してくれるので、身体の老化防止にもつながるのです。 今回は …

chinese-wolfberry-fruit-cookie

【お菓子】クコの実クッキーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

皆さんは「クコの実」をご存知ですか?よく杏仁豆腐に飾ってある「赤い実」といえば分かる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうです、あの「赤い実」が英語では「ゴジベリー」とも呼ばれ、スーパーフードの一 …

i-toss-tomato-dried-bonito-ginger

トマトとかつお節の生姜和え人気レシピ

トマトには、生活習慣病や老化防止、美肌に効果があると言われているリコピンが豊富に含まれています。リコピンは脂溶性のため、脂などのオリーブオイルと一緒に摂取すると効果的です。 今回は、トマトとかつお節和 …