美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

ドリンク

黒豆茶は一日何杯?一日の摂取量と効果的な飲み方

投稿日:

kuromamecha

健康と美容に嬉しい黒豆茶ですが、1日何杯くらいが適量なのでしょうか。また、飲みすぎによる副作用なども気になりますよね。
本記事では「1日の適切な摂取量」と、「飲みすぎによる弊害などはあるのか」を解説します。

黒豆茶の一日の摂取量と効果的な飲み方

1日3杯くらいが理想的

黒豆茶に含まれている健康成分(ポリフェノール)などが体内で持続するのは3~4時間程度と言われています。
つまり、こまめに飲むことでその健康効果をより持続的に得ることができるのです。
おすすめは、朝昼晩の3回飲むことです。これによって1日を通して健康成分を体にいきわたらせることができます。
もっと飲みたい方は1日5杯ほど飲んでも問題はありません。

過剰摂取による弊害は?

黒豆茶には便秘解消効果があります。これによって老廃物が代謝され、肌荒れや腹痛が治ったりします。
しかし飲みすぎによって効果が強く出てしまい、お腹が緩くなったり下痢になる場合もあります(個人差があります)。
対策としては、飲む量を減らしたり、黒豆茶を入れる際に蒸らす時間を減らすことをおすすめします。

継続的に飲むことで最大限の効果が期待できる

黒豆茶の飲み方としておすすめしたいのは、継続することです。
2~3日飲んだだけで様々な効果を一気に体感することは難しいですが、継続的に飲むことで若々しい見た目を保ったり、毎日すっきりしたお腹で過ごすことができるでしょう。
「少しずつ」「継続的に」がキーワードです。

-ドリンク
-

執筆者:

関連記事

spritzer

【カクテル】スプリッツァーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

スプリッツァーは白ワインのハイボールのような飲みごたえで、白ワインを炭酸水で割って作ったカクテルです。 ドイツ語でシュプリッツェンの語源から「はじける」という意味があり、グラスで炭酸水の気泡が弾ける様 …

snow-country

【カクテル】雪国の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

サントリー主催のカクテルコンクールで1位を入賞した作品で、バーテンダーの井山氏が考案したもので山形県の山々に積もった雪を表現したと言われております。 色合いなど見た目や、グラスのふちの砂糖が雪に見え、 …

mount-fuji

【カクテル】マウント・フジの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

「マウント・フジ」という名前のカクテルをご存知でしょうか。 日本の富士山の名前を冠したこのカクテルは、とても上質な雰囲気のある大人なカクテルです。富士山は世界遺産登録されたので、ますます注目されるかも …

campari-orange

【カクテル】カンパリ・オレンジの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

「カンパリ・オレンジ」は、カンパリの独特な苦みとオレンジジュースの甘さや酸味が絶妙にマッチした爽やかなカクテルです。 残業で疲れ果てて帰宅したときや、貴重な休日に飲むと気分がリフレッシュします。 本記 …

grasshopper

【カクテル】グラスホッパーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ミントの爽やかな香りが口一杯に広がり、チョコレート風味のカカオ・ホワイトの香ばしい甘さと生クリームのコクが絶妙に調和しており、のどごしも滑らかなカカオとミントのショートカクテルです。 グラスホッパーの …