美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

ドリンク

黒豆茶は一日何杯?一日の摂取量と効果的な飲み方

投稿日:

kuromamecha

健康と美容に嬉しい黒豆茶ですが、1日何杯くらいが適量なのでしょうか。また、飲みすぎによる副作用なども気になりますよね。
本記事では「1日の適切な摂取量」と、「飲みすぎによる弊害などはあるのか」を解説します。

黒豆茶の一日の摂取量と効果的な飲み方

1日3杯くらいが理想的

黒豆茶に含まれている健康成分(ポリフェノール)などが体内で持続するのは3~4時間程度と言われています。
つまり、こまめに飲むことでその健康効果をより持続的に得ることができるのです。
おすすめは、朝昼晩の3回飲むことです。これによって1日を通して健康成分を体にいきわたらせることができます。
もっと飲みたい方は1日5杯ほど飲んでも問題はありません。

過剰摂取による弊害は?

黒豆茶には便秘解消効果があります。これによって老廃物が代謝され、肌荒れや腹痛が治ったりします。
しかし飲みすぎによって効果が強く出てしまい、お腹が緩くなったり下痢になる場合もあります(個人差があります)。
対策としては、飲む量を減らしたり、黒豆茶を入れる際に蒸らす時間を減らすことをおすすめします。

継続的に飲むことで最大限の効果が期待できる

黒豆茶の飲み方としておすすめしたいのは、継続することです。
2~3日飲んだだけで様々な効果を一気に体感することは難しいですが、継続的に飲むことで若々しい見た目を保ったり、毎日すっきりしたお腹で過ごすことができるでしょう。
「少しずつ」「継続的に」がキーワードです。

-ドリンク
-

執筆者:

関連記事

gin-back

【カクテル】ジン・バックの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

市販されているお酒も美味しいですが、「居酒屋で飲めるようなお酒を自分でもサクッと作りたい」と感じるときもありますよね。 その中でも「ジン・バック」は癖がなくすっきり飲めて、最高においしいカクテルです。 …

bloody-marie

【カクテル】ブラッディ・マリーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ブラッディ・マリーというカクテルをご存知ですか? タバスコや塩コショウなどを使った、少々ピリッとした大人な味のカクテルです。 赤い見た目が特徴で、気分をリフレッシュしたい時や、甘いものと一緒に飲むと相 …

kuromamecha-range

レンジで黒豆茶の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

黒豆茶は黒豆をフライパンで炒めたり、オーブンで作る方法などがありますが、忙しい現代人に追ってはちょっと面倒に感じるときもありますよね。そこで、レンジで簡単にかつスピーディに黒豆茶が作れる方法をご紹介し …

mimosa

【カクテル】ミモザの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ミモザはシャンパン(スパークリングワイン)をベースにオレンジジュースを合わせたカクテルです。1925年にフランスのパリのbarで創作され誕生し、当初の名称は「シャンパン・ア・ロランジュ」という名前でし …

bar

【カクテル】スクリュー・ドライバーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

自宅で「居酒屋にあるようなカクテルを飲みたい」と感じるときはありませんか? カクテルは基本的に材料を混ぜるだけなので簡単に作れますが、その中でも「スクリュー・ドライバー」は材料も少なく、かなり簡単に作 …