鏡餅はお雑煮とお汁粉が美味しいですが、焼いて入れると、これがまた香ばしくて更に美味しさが増しますよね。
食べ方は色々とありますが、個人的には油で揚げた揚げ餅にしょうゆを垂らして馴染ませて食べるのが大好きで、何個でも食べてしまいます。(*^^*)
今回は、鏡餅フライパン砂糖醤油の簡単な作り方をご紹介いたします。
鏡餅あられの作り方
材料(お好きなだけ)
- 餅 好きなだけ
- サラダ油 適量
- 醤油 適量
- 砂糖 適量
手順1:下準備
お供えしてあった鏡餅に手合わせて感謝を込めて下げる。
ほこりがかぶっている場合は水で洗いキッチンペーパーで良くふき取る。
手順2:鏡餅を割る
鏡餅を木槌または金槌で、適当な大きさに鏡餅を割る。
※カチカチに硬くなっている場合には簡単に割れますが、なかなか割れない場合は中身が乾燥しきれていない状態ですので、この場合には、ボウルに水を入れて餅を入れて3時間~半日程度浸しておくと手でも砕ける硬さになります。
手順3:焼く
フライパンを熱し、サラダ油を入れて温める。
食べやすい大きさに割った鏡餅をフライパンに並べて表側を焼き、焦げ目がついたら
裏側も同じようにして焼く。
手順4:盛り付け
お皿にお好みで醤油と砂糖を混ぜ合わせて、焼きあがったお餅につけたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
サラダ油は少量
サラダ油が多すぎると油揚げになってしまいますので、少量でいいですよ。
表面は焦げ目がついてカリっとして中はモチモチ柔らかくてとても美味しいです。
お餅が厚いと中まで焼けない場合がありますので、竹串で刺して確認しながら焼いてくださいね。
蓋をして焼くと早く焼けます。