美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】1月25日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年1月23日 更新日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は1月25日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。
ちなみにこの日は「日本最低気温の日」、公式記録「−41.0℃」を記録した日です。

1月25日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

1月25日の誕生花

誕生花は「プリムラ」「フクシア」「ハコベ」「ツバキ(白)」の4種類になります。

プリムラ

花言葉

「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」

名前・花言葉の由来

プリムラ全般の花言葉の「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことに由来します。

フクシア

花言葉

「つつましい愛」「信じる愛」「好み」

名前・花言葉の由来

花言葉の「好み」は、女性の耳飾り(Lady’s-eardrop)という英名にちなむと言われています。

ハコベ

花言葉

「ランデブー」「愛らしい」

名前・花言葉の由来

花言葉の「ランデブー(rendezvous)」は、フランス語由来の言葉で「待ち合わせ、会う約束、逢い引き、集合する」といった意味があり、ヒヨコがこの植物に集まることに由来しています。

白いツバキ

花言葉

「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」

名前・花言葉の由来

名前の由来は、葉が丈夫なことから「強葉木(つばき)」が転じたとする説、つやのある葉から「艶葉木(つやはき)」が転じたとする説、葉が厚いことから「厚葉木(あつばぎ)」が転じた説などがあります。
「控えめな優しさ」「控えめな素晴らしさ」「控えめな美」など、(控えめ)がつく花言葉は、ツバキの花にさほど香りがないことに由来しています。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、お誕生日には誕生花とメッセージを添えて贈るのもいいかもしれませんね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

2019-japanese-little-new-year

【2019年】小正月はいつからいつまで?意味や由来食べ物は?

新年のお祝いの行事であります「お正月」はみんな知っていますが、一方で「小正月」という伝統行事もあり、各地域では様々な行事が行われています。 日本では古くから小正月(こしょうがつ)は、正月の終わりに当た …

march-1-birth-flower

3月1日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

誕生花と花言葉をシリーズでお伝えしています。今回は3月1日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1991(平成3)年、柑橘類の一種・デコポンが初めて出荷され、東京の果実市 …

february-27-birth-liquor

2月27日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

誕生酒と酒言葉をシリーズでお伝えしています。今回は2月27日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1862(文久2)年、京都で江戸幕府が武芸にすぐれた浪士をあつめてつくっ …

march-3-hinamatsuri

3月3日のひな祭りとは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月3日に制定されている、「ひな祭り」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、「み(3)み(3)」の語呂と、「3」が耳の形に似ていることにちなんで、日本耳 …

sunny-lettuce

サニーレタスの鮮度を爪楊枝で長持ちさせる保存方法!成長点?場所や理由、刺し方は?

サラダに使われるこのとの多い野菜のサニーレタス。
冷蔵庫で保存しておくと日持ちがせずにすぐに茶色っぽく色が変わり、しんなりとなりますよね。
野菜の鮮度が落ちると苦味も強くなります。
そんなサニーレタス …