美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】1月25日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年1月23日 更新日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は1月25日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。
ちなみにこの日は「日本最低気温の日」、公式記録「−41.0℃」を記録した日です。

1月25日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

1月25日の誕生花

誕生花は「プリムラ」「フクシア」「ハコベ」「ツバキ(白)」の4種類になります。

プリムラ

花言葉

「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」

名前・花言葉の由来

プリムラ全般の花言葉の「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことに由来します。

フクシア

花言葉

「つつましい愛」「信じる愛」「好み」

名前・花言葉の由来

花言葉の「好み」は、女性の耳飾り(Lady’s-eardrop)という英名にちなむと言われています。

ハコベ

花言葉

「ランデブー」「愛らしい」

名前・花言葉の由来

花言葉の「ランデブー(rendezvous)」は、フランス語由来の言葉で「待ち合わせ、会う約束、逢い引き、集合する」といった意味があり、ヒヨコがこの植物に集まることに由来しています。

白いツバキ

花言葉

「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」

名前・花言葉の由来

名前の由来は、葉が丈夫なことから「強葉木(つばき)」が転じたとする説、つやのある葉から「艶葉木(つやはき)」が転じたとする説、葉が厚いことから「厚葉木(あつばぎ)」が転じた説などがあります。
「控えめな優しさ」「控えめな素晴らしさ」「控えめな美」など、(控えめ)がつく花言葉は、ツバキの花にさほど香りがないことに由来しています。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、お誕生日には誕生花とメッセージを添えて贈るのもいいかもしれませんね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

March-21-Vernal-Equinox-Day-origin

3月21日の春分の日とは?由来や歴史は?【今日は何の日】

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は3月21日に制定されている、「春分の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、3月21日の3+2+1が、小学校の修業年数の6にな …

lettuce

爪楊枝3本でレタスの鮮度を長持ちさせる保存方法!成長点?場所や理由、刺し方は?

シャキシャキ美味しいサラダに欠かせないレタス。冷蔵庫に入れておくと色が変わったりしんなりしたりと日持ちが悪いですね。鮮度が落ちると苦味も強くなります。そんなレタスの鮮度を劇的に長持ちさせる保存方法をご …

diamond

4月の誕生石ダイヤモンドの石言葉(意味・由来・和名)

4月の誕生石はダイヤモンドです。 あまり宝石に詳しくない人でも、ダイヤモンドは知っているかと思います。 それほどポピュラーでたくさんの人に愛される天然石ですが、ダイヤモンドの石言葉や和名を知っている人 …

birth-flower

【今日は何の日】1月26日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月26日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、奈良の法隆寺金堂にあった日本最古の壁画が火災により焼損してしまう …

it-is-of-world-tuberculosis-d-origin-on-march-24

3月24日の世界結核デーとは?由来や歴史は?【今日は何の日】

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は3月24日に制定されている、「世界結核デー」についてご紹介したいと思います。ちなみにこの日は、1928(昭和3)年、上野公園で開かれた大礼記念 …