美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】1月23日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年1月22日 更新日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は1月23日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

1月23日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

あなたの誕生花と花言葉も調べてみてはいかがでしょうか。

1月23日の誕生花

スノーフレーク・ネコヤナギ

スノーフレーク

花言葉

純粋・純潔・汚れなき心・皆をひきつける魅力

名前・花言葉の由来

花言葉の「純粋」「純潔」「汚れなき心」は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来すると言われています。

ネコヤナギ

花言葉

自由・思いのまま・努力が報われる・親切

名前・花言葉の由来

花穂のふわふわとした質感がネコの毛並みに似ていることからたとえてこの名前の由来になりました。
花穂は、雌花および雄花がたくさん集まって形作られています。
雌雄異株なので、雌花と雄花、それぞれの花穂があり、枝垂れずに、上に枝を伸ばしていきます。

  • 「自由」「思いのまま」・・・名前の由来であるネコの性格のイメージから。
  • 「努力が報われる」・・・上に向かって枝を伸ばす姿から。
  • 「親切」・・・ふわふわとした花穂は、さわり心地がよくて癒される、その効果を「親切」と表現しているのかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか。
花にはそれぞれの名前の由来または、様々な花言葉があるのですね。
お誕生日の贈り物など、その方に合わせたお花を贈ってみてはいかがでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

quartz

4月の誕生石クォーツの石言葉(意味・由来・和名)

4月の誕生石の1つに「クォーツ」があります。 無色透明の美しい天然石です。ブレスレットなどのアクセサリーとしても有名です。 そんなクォーツの石言葉や意味・由来・和名などを解説していきます。 4月の誕生 …

beloved-wife

【今日は何の日】1月31日の愛妻の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月31日に制定されています、「愛妻の日」についてご紹介したいと思います。 日本人は結構、愛妻家が多いと思うのですがいかがでしょうか。年に一度 …

sunny-lettuce

サニーレタスの鮮度を爪楊枝で長持ちさせる保存方法!成長点?場所や理由、刺し方は?

サラダに使われるこのとの多い野菜のサニーレタス。
冷蔵庫で保存しておくと日持ちがせずにすぐに茶色っぽく色が変わり、しんなりとなりますよね。
野菜の鮮度が落ちると苦味も強くなります。
そんなサニーレタス …

coming-of-age-day

【今日は何の日】1月14日の成人の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月14日に制定されています、「成人の日」についてご紹介したいと思います。 成人の日といえば振袖や袴、スーツなどの正装をして大人になったことを …

lettuce

爪楊枝3本でレタスの鮮度を長持ちさせる保存方法!成長点?場所や理由、刺し方は?

シャキシャキ美味しいサラダに欠かせないレタス。冷蔵庫に入れておくと色が変わったりしんなりしたりと日持ちが悪いですね。鮮度が落ちると苦味も強くなります。そんなレタスの鮮度を劇的に長持ちさせる保存方法をご …