美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【豆腐】自家製大豆ミートの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2018年12月10日 更新日:

homemade-soy-meat

最近スーパーや通販などで見かける大豆ミートを食べたことはありますでしょうか?
大豆ミートとはお肉の変わりによく使われる大豆食品です。
栄養素がとても豊富で美容や健康にとても効果があります。
カロリーも低く低脂質、コレステロールも0なのでダイエット中などお肉が食べたくても食べられないときはピッタリですね。
そんな大豆ミートを自宅で作ってみたいと思います。
から揚げやハンバーグなどお肉料理に使用したりアレンジもさまざまです。
豆腐を使って簡単に作れるので是非作ってみて下さいね。

自家製大豆ミートの作り方

準備する材料

  • 木綿豆腐

ミンチタイプ

手順1:豆腐を冷凍する

豆腐をパックのまま冷凍庫で1日冷凍する。

手順2:解凍する

冷凍庫から取り出した豆腐を解凍し水気をしっかり切る。

手順3:レンジで加熱する

耐熱皿にのせて電子レンジで2~3分加熱する。

手順4:水気を切る

水分がでてくるのでお皿やキッチンペッパーなどでおさえながら絞る。

手順5:豆腐を潰す

マッシャーで細かく潰していく。

手順6:フライパンで水分を飛ばす

フライパンでカラ炒りして水分を飛ばしたら完成♪

ブロックタイプ

手順1:下準備する

豆腐を厚さ1cm幅3cm程に均等に切る

手順2:冷凍する

タッパーなどに豆腐が重ならない様に並べ8時間くらい冷凍する。

手順3:解凍する

冷凍庫から取り出した豆腐を解凍し水気をしっかり切る。

手順4:レンジで加熱する

耐熱皿にのせて電子レンジで2~3分加熱する。

豆腐を裏返して再度電子レンジで2~3分加熱する。

手順5:水気を切る

水分がでてくるのでお皿やキッチンペッパーなどでおさえながら絞ったら完成♪

大豆ミートを作るポイント

水気はしっかり切る

豆腐水気はしっかり切りましょう。
ブロックタイプを作る場合は豆腐をそのまま冷凍→解凍→加熱して最後に食べやすい大きさにきっても大丈夫ですよ。

-料理
-

執筆者:

関連記事

soy-meat-fried-chicken

【人気】大豆ミートの唐揚げの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

大豆ミートとは、大豆の成分からタンパク質を抽出し、加熱加圧、高温乾燥させて、繊維状にしたタンパク質をお肉のように見立てたヘルシー食材です。 低カロリー、低脂質、高タンパク質とダイエットを気にしている人 …

chia-seeds-soy-milk-pudding

【人気】チアシードで作る豆乳プディングの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

プルプルな食感が特徴的なチアシードですがどのような効果があるのでしょうか。チアシードは小さい種ですが水分を含むことにより何倍も膨らみます。膨らんだときに周りにできるジェル状の成分をグルコマンナンといい …

gnocchi

【パスタの種類】ニョッキの特徴と茹で時間や合うソース

小麦粉などを主原料として作られることが多いパスタですが、実はデンプン質のものを原料としたパスタもあるのです。ニョッキは原料から他では味わえないような独特な食感を持っており、食べるのが楽しくなります。元 …

cottage-cheese-gratin

カッテージチーズのグラタンの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

大人から子供まで幅広い世代に人気のあるメニュー、グラタン!さて、みなさんはグラタンをおかずとして食べていますか?それとも主食として食べていますでしょうか。ちなみに、私は主食として食べています。 女性の …

meat-filling-teriyaki-source-of-the-shiitake

椎茸の肉詰め照り焼きソース人気レシピ

椎茸の旨みもたっぷりと引き出してくれる、照り焼きのしいたけハンバーグ!肉厚で大きめのしいたけに、練りこんだハンバーグのタネをのせて、焼き上げました。ソースは和風の照り焼きソースです。 今が旬で、食べ応 …