美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】2月1日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年1月30日 更新日:

birth-liquor

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は2月1日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した「テレビ放送記念日」の日でもあります。

2月1日の誕生酒と酒言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月1日の誕生酒

チボリ・スペシャル

チェリーヒーリングとジンジャエールの組み合わせが、口の中で程よく混ざり合い、美味しいですよ。

材料

  • チェリーブランデー:45ml
  • レモンジュース :30ml
  • ジンジャエール :適量

作り方

氷を入れたタンブラーに材料を注ぎ、軽くステアすれば出来上がり♪

名前の由来

チボリ公園

デンマークのコペンハーゲンにあるチボリ公園をイメージして作られたカクテル。
このカクテルの名前の由来は、デンマークの首都コペンハーゲンにある
チボリ公園をイメージして作られたとのこと。
カクテルの赤は、公園内に咲き乱れる花の色を、味わいは、北欧のようにクリーンでナチュラル、くせがなく飲みやすい味わいを表している。
暑い夏に飲むと、北欧の涼しげな様子が頭の中に浮かび、さわやかな気分を味わうことができる、そんな一杯である。
ピーター・ヒーリング氏がコペンハーゲンで「ヒーリング チェリーリキュール」を売り出したのは1818年である。
自家農園に13万本あるチェリーの木から収穫した100%ナチュラルな原料を使用して作られた。
3年以上の熟成を経てから製品化され、ライト&ナチュラルな味わいが特徴である。

酒言葉

頼られると生きがいを感じる人

まとめ

いかがでしたでしょうか。
誕生酒、酒言葉の意味や由来についてご紹介してきましたが酒言葉の「頼られると生きがいを感じる人」とあり、他人から必要とされる自分であることはとてもありがたいことですよね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

day-origin-of-the-song-of-katyusha-of-march-26

3月26日のカチューシャの唄の日とは?由来や歴史は?【今日は何の日】

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は3月26日に制定されている、「カチューシャの唄の日」についてご紹介したいと思います。カチューシャとはヘアバンドのようなものをイメージしますが、 …

birth-liquor

【今日は何の日】2月13日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月13日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は明治政府が「平民苗字必称義務令」を布告して、すべての国民に姓を名乗 …

lettuce

爪楊枝3本でレタスの鮮度を長持ちさせる保存方法!成長点?場所や理由、刺し方は?

シャキシャキ美味しいサラダに欠かせないレタス。冷蔵庫に入れておくと色が変わったりしんなりしたりと日持ちが悪いですね。鮮度が落ちると苦味も強くなります。そんなレタスの鮮度を劇的に長持ちさせる保存方法をご …

kagamibiraki

【2019年】鏡開きの日にちはいつ?関東関西の違い?やり方や由来や意味

そろそろお正月気分も過ぎて、お餅もたくさん食べ過ぎて、身体が重くなった方も多いかと思いますがいかがですか。 ちなみに、私は美味し過ぎて1回食べるごとに2個ずつ食べてちょっと太ってしまいました。(^_^ …

hishi-mochi

お雛様の菱餅の意味や由来は?

一般的にはひな祭りに雛人形を飾りますが、飾りで欠かせないのは菱餅です。見た目もひな祭りならではで、ひな祭りの特別感を演出してくれていますよね。ではどうして菱餅を飾るのでしょうか?ひな祭りの飾り、食べ物 …