美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】2月1日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年1月30日 更新日:

birth-liquor

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は2月1日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した「テレビ放送記念日」の日でもあります。

2月1日の誕生酒と酒言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月1日の誕生酒

チボリ・スペシャル

チェリーヒーリングとジンジャエールの組み合わせが、口の中で程よく混ざり合い、美味しいですよ。

材料

  • チェリーブランデー:45ml
  • レモンジュース :30ml
  • ジンジャエール :適量

作り方

氷を入れたタンブラーに材料を注ぎ、軽くステアすれば出来上がり♪

名前の由来

チボリ公園

デンマークのコペンハーゲンにあるチボリ公園をイメージして作られたカクテル。
このカクテルの名前の由来は、デンマークの首都コペンハーゲンにある
チボリ公園をイメージして作られたとのこと。
カクテルの赤は、公園内に咲き乱れる花の色を、味わいは、北欧のようにクリーンでナチュラル、くせがなく飲みやすい味わいを表している。
暑い夏に飲むと、北欧の涼しげな様子が頭の中に浮かび、さわやかな気分を味わうことができる、そんな一杯である。
ピーター・ヒーリング氏がコペンハーゲンで「ヒーリング チェリーリキュール」を売り出したのは1818年である。
自家農園に13万本あるチェリーの木から収穫した100%ナチュラルな原料を使用して作られた。
3年以上の熟成を経てから製品化され、ライト&ナチュラルな味わいが特徴である。

酒言葉

頼られると生きがいを感じる人

まとめ

いかがでしたでしょうか。
誕生酒、酒言葉の意味や由来についてご紹介してきましたが酒言葉の「頼られると生きがいを感じる人」とあり、他人から必要とされる自分であることはとてもありがたいことですよね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

dry-cell

乾電池とガムの包み紙で簡単火起こし

アウトドアシーズンなどキャンプやバーベキューで美味しいお肉を焼いてみんなでワイワイと楽しいですよね。そこで、うっかりライターを失くしてしまった場合や、登山でうっかり遭難してしまった場合など、いざという …

sakuramochi-kusamochi

ひな祭りの桜餅や草餅の意味や由来は?

ひな祭りといえば、3月3日、桃の節句として有名ですが、「菱餅」「ひなあられ」「はまぐりの汁物」「白酒(甘酒)」「ちらし寿司」その他にも食べられるものがいくつかあります。 この食べ物についてはたくさんあ …

check-sheet

【今日は何の日】1月24日の法律扶助の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月24日に制定されています、「法律扶助の日」についてご紹介したいと思います。 法律扶助とは、経済的理由で裁判を受けられない人の為に援助を行う …

chirashi-zushi

ひな祭りのちらし寿司の意味や由来は?

ひな祭りといえば女の子の健やかな成長を願う日。 女の子にとっては、雛人形を飾って、菱餅やひなあられ、ちらし寿司を食べて楽しく過ごす日です。
ひな祭りに「ちらし寿司」を食べる習慣がありますが、なぜなんで …

aquamarine

3月の誕生石アクアマリンの石言葉(意味・由来・和名)

3月の誕生石は複数存在します。 その内の1つが、水色に澄んだとても美しいアクアマリンです。 本記事ではアクアマリンの石言葉や意味・由来・和名などを解説していきます。 3月の誕生石「アクアマリン」の石言 …