美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

12月の誕生石タンザナイトの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

jewelry

12月の誕生石は複数ありますが、そのうちの1つが「タンザナイト」です。

「20世紀最大の発見」とされるほど注目を集めており、その希少価値はなんとダイヤモンドの1000倍といわれています。

そんなタンザナイトの石言葉やその意味・由来・和名などを解説していきます。

12月の誕生石「タンザナイト」の石言葉

タンザナイトの石言葉は「高貴」「冷静」「空想」「 誇り高き人」「神秘」です。

他の石言葉よりも気高いイメージがあります。

石言葉の意味

12月の誕生石に正式に決まれらている石言葉は「成功」です。

常に高みを目指し、常人ではたどり着けないような夢や目標を持っている人が身に着けると、いいことがあるかもしれません。

どんな時も冷静に、しかし内側には大きな野望や熱い闘志を秘めている人におすすめです。

タンザナイトの由来

タンザナイトは1967年にがタンザニアで発見されたそうです。当時はタンザナイトではなくゾイサイトと呼ばれており、後にティファニー社が「タンザナイト」と名付けました。

発見した当時は「20世紀最大の発見」とされ、大きな話題となりました。冒頭で「ダイヤモンドよりも1000倍もの希少価値がある」と述べましたが、それにはちゃんとした理由があります。

タンザナイトの原産地がたった1か所しかなく、タンザニアのアル―シャ地区にある「メレラニ鉱山」でしか採掘されたことがないからなのです。

タンザナイトの和名(日本名)

タンザナイトの和名(日本名)は「黝簾石(ゆうれんせき)」です。とても難しい漢字ですね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

ruby

7月の誕生石ルビーの石言葉(意味・由来・和名)

7月の誕生石は「ルビー」です。 ポケットモンスターのタイトルにも使われたことがあるくらいポピュラーな天然石です。 とても鮮やかな紅色に光るルビーは、女性からも非常に人気です。希少価値が高く、ジュエリー …

hiiragiiwashi

節分の日の柊鰯とは?玄関に魚の頭?いわし?起源や意味や由来は?

鬼は~外!福は~うち!節分の日の夜になるとあちこちのお家で掛け声が聞こえてきます。節分の日の縁起物として知られる「柊鰯」(ひいらぎいわし)ですが、家によって玄関先に飾られているのを目にしたことがある方 …

birth-flower

【今日は何の日】1月25日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月25日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。ちなみにこの日は「日本最低気温の日」、公式記録「−41.0℃」を記録した日です。 1 …

march-11-panda-discovery-day

3月11日のパンダ発見の日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月11日に制定されている、「パンダ発見の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1751(寛延4年)年4月11日、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイ …

3-minutes-phone-day

【今日は何の日】1月30日の3分間電話の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月30日に制定されています、「3分間電話の日」についてご紹介したいと思います。 先日TVで放映していたが今の10代、20代では公衆電話のダイ …