美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

ドリンク

【カクテル】スプリッツァーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

spritzer

スプリッツァーは白ワインのハイボールのような飲みごたえで、白ワインを炭酸水で割って作ったカクテルです。

ドイツ語でシュプリッツェンの語源から「はじける」という意味があり、グラスで炭酸水の気泡が弾ける様から名づけられました。

アルコール度数は比較的低く、5度程度。

爽やかな口当たりで白ワインの後味の渋みが苦手な方でも美味しく飲めるのでお勧めです!

今回は自宅で簡単においしく飲める作り方をご紹介いたします。

スプリッツァーの作り方

準備するもの

  • 白ワイン(辛口)    90ml
  • ソーダ(炭酸水)    90ml
  • 氷           適量

手順1:グラスを用意する

冷えたフルート型のシャンパングラスを用意します。

手順2:氷を入れる

氷を入れます。

手順3:ワインを注ぐ

グラスにワイン90mlを注ぎます。

手順4:炭酸を注ぐ

ワインを入れたグラスにゆっくりと炭酸水90mlを注ぎます。

手順5:ステアする

軽くステアしたら、完成です。

おいしく作るポイント

グラスは細長いタイプを選び、冷蔵庫で冷やしておきましょう。

甘目がお好きな方は炭酸水をサイダーに変えても良いです。

ステアする時も優しくかき混ぜて、炭酸を注ぐときは気泡があまり出ないようにゆっくりと注ぐことがポイントです。

お好みでスライスレモン、ライムなどを入れてみても良いでしょう。

ぜひ、ご自宅でも作ってみてくださいね♪

-ドリンク
-

執筆者:

関連記事

snow-country

【カクテル】雪国の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

サントリー主催のカクテルコンクールで1位を入賞した作品で、バーテンダーの井山氏が考案したもので山形県の山々に積もった雪を表現したと言われております。 色合いなど見た目や、グラスのふちの砂糖が雪に見え、 …

frozen-daiquiri

【カクテル】フローズン・ダイキリの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ハバナのスラッピー・ジョーというレストラン・バーで生まれたと伝えられているフローズン・ダイキリ。 文豪ヘミングウエイが愛飲したことで有名になったカクテルです。 フローズン・ダイキリのバリエーションの中 …

kuromamecha

黒豆茶は一日何杯?一日の摂取量と効果的な飲み方

健康と美容に嬉しい黒豆茶ですが、1日何杯くらいが適量なのでしょうか。また、飲みすぎによる副作用なども気になりますよね。本記事では「1日の適切な摂取量」と、「飲みすぎによる弊害などはあるのか」を解説しま …

rooibos

【おすすめ】ルイボスティーの効果的な飲み方・煮出し方

ルイボスティーにはデトックス効果や健康にかかわる成分がたくさん含まれています。 これらの効果を期待して飲んでみたものの、「イマイチ効果が時間できない」という方も多いと思います。 単純に味が好きなだとい …

cassis-grapefruit

【カクテル】カシス・グレープフルーツの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

「カシス・グレープフルーツ」はカシス・オレンジと並んで知名度の高い定番のカクテルではないでしょうか。 居酒屋などでカクテルのメニューを見て、「カシオレばかり飲んでいるから、たまには他のを飲んでみよう」 …