美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

クコの実のメープルシロップ漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月19日 更新日:

chinese-wolfberry-fruit

クコの実は中華料理のデザートや杏仁豆腐のトッピングでもおなじみとなっています。

実はクコの実は単なる付け合わせではないんです。
今、海外セレブにも注目されるクコの実はアンチエイジングにもよいとして、ものすごいパワーを持ったスーパーフルーツなんです。
薬膳料理でも使われており、デザートだけでなく、もっと色々使ってみたくなると思いますよ。
楊貴妃も、その美しさを保つために毎日、クコの実を欠かさなかったと言われています。
また、徳川家康も食べていたそうです。
栄養価の高いスーパーフードとして注目されているのです。
毎日の健康づくりにいかがでしょうか。

今回はそんなクコの実を使って、クコの実のメールシロップ漬けの簡単な作り方をご紹介いたします。

クコの実のメールシロップ漬けの作り方

準備する材料(小瓶)

  • クコの実 100g
  • メープルシロップ 適宜
  • 三温糖 大さじ3
  • 水 150㏄

手順1:下準備する

材料を準備する。

小型の空き瓶を準備し、煮沸消毒する。

手順2:煮る

鍋に水を入れて、沸騰させる。

沸騰したら、クコの実、三温糖を入れて、5分くらい煮る

手順3:瓶に流しいれる

火を止め粗熱が取れたら、煮沸消毒した瓶に流し込む。

メープルシロップをお好みの量で入れたら出来上がり♪

出来上がったら冷蔵庫で保存する。

美味しく作るポイント

メールシロップはお好みの分量で味付けをしてくださいね。
出来上がりは甘~い♪ジャムを柔らかくさせた感じになります。
そのまま食べても、パンに塗ってもいいし、お料理に使っても美味しく楽しめますよ☆

-料理
-

執筆者:

関連記事

i-toss-the-salted-sea-tangle-of-the-cucumber-in-a-tomato

トマトとキュウリの塩昆布和え人気レシピ

トマトにはやリコピンやコリン、ベータ・カロテン、ルテインなどの抗酸化物質 が豊富に含まれています。抗酸化物質は、身体を老化させる原因である活性酸素の働き抑制してくれる効果があり、肌や血管、脳などの老化 …

spinach-fried-tofu-mentsuyu-boiled

ほうれん草と油揚げのめんつゆおひたしの人気レシピ

味噌汁やいろんな料理にかかせない、油揚げは、豆腐を薄く切って油で揚げたものですが、豆腐に比べると脂質が多くなりますが、大豆由来の成分は殆ど変わりありません。豆や大豆製品は、良質なたんぱく質、脂質、炭水 …

i-toss-ashitaba-tuna-mayonnaise

あしたばのツナマヨネーズ和え人気レシピ

あしたば(明日葉)は、野菜の中でもビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な上、それらがとてもバランスよく含まれているのです。また、ひとつひとつの栄養素でみれば、より含有量の多い野菜もありますが、あしたば( …

chinese-wolfberry-fruit

クコの実のシロップ漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

クコの実は海外ではゴジベリーとも呼ばれ、女性に人気の高いスーパーフルーツです。古代中国では、漢方薬や薬膳に使われており、不老不死の実と言われてきました。その理由は小さい実からは想像できないほどの豊富な …

soboro-don

ハリッサとひき肉のそぼろ丼の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

一度食べたら癖になるハリッサですが、辛いだけではなく、香り高いハリッサは、お料理に少し加えるだけで味のアクセントになります。飽きずに食べ続けられるのが良いですよね。 主にタジン鍋やケバブに使用され、ヨ …