美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【クコの実】クコ酒の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月21日 更新日:

kukosyu

私たちが普段クコの実を目にするのは杏仁豆腐のトッピングとして使われているくらいでしょうか。
中国ではとてもメジャーな食材で様々な料理、デザートで活躍しており、生薬として利用されることも多く、薬膳粥にも入っている素材なのです。

漢方薬としても歴史は古く、滋養強壮、疲労回復、精力増進、不老長寿効果があるとして、3000年も前から利用されてきています。

また、アンチエイジングにもよいとされ、海外セレブ達にも注目されているすごいパワーを持ったスーパーフルーツなんです。

今回はそんなクコの実を使って、クコ酒の簡単な作り方をご紹介いたします。

クコ酒の作り方

準備する材料(小瓶)

  • クコの実 15g
  • ホワイトリカー 150g
  • 氷砂糖 15g

手順1:下準備する

材料を準備する。

小型の空き瓶を準備し、煮沸消毒する。

手順2:熱湯で戻す

クコの実を軽く水で洗って、熱湯につけて5分位置く。

ザルにあげて、キッチンペーパーでよくふき取り粗熱を冷ます。

手順3:瓶に入れる

瓶に、よく水気をふき取ったクコの実を入れて、氷砂糖を入れて、ホワイトリカーを入れる。

手順4:熟成

冷暗所で1か月~2か月間保存したら出来上がり♪

1か月目あたりから飲めるようになります☆

美味しく作るポイント

今回はホワイトリカーで漬けてみましたが、焼酎や、他にもいろいろなお酒で試してみてくださいね。
出来るまでは、1週間に1回の割合で、瓶を振って攪拌させてください。
クコの実を戻して、漬ける前は水気をよく取ってからつけてください。
食べきる分だけつけることがおススメですよ☆

-料理
-

執筆者:

関連記事

小松菜と人参の白だしおひたしの人気レシピ

小松菜の色鮮やかな緑色と人参の彩りがマッチしたおひたし!見た目でも食欲をそそります。 お浸しは簡単に出来てとってもヘルシーでしかも小松菜も、人参も栄養が詰まっています。女性は特に気になるアンチエイジン …

taglierini

【パスタの種類】タリオリーニの特徴と茹で時間や合うソース

北イタリアで作られているパスタで、代表はピエモンテ州で、イタリア中部から北部にかけて、川流域の自然豊かな平野で良質で軟質の小麦がとれるのです。 牧草地にも恵まれていて、牛や豚の飼育が有名な産地で生まれ …

chicken-rice

雑穀米チキンライスの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

お子様から大人まで愛されるチキンライスですが、白米を雑穀米にするとより食感が際立ちます。 普段の食事のレパートリーに困っている方にもおすすめです。 材料(4~5人前の場合) 雑穀米(食べたい量)、鶏も …

okawakame-boiled

おかわかめのおひたしの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

本記事でご紹介する「おかわかめのおひたし」は、誰でも簡単に作れて、お酒のおつまみやおかずにぴったりの一品です。わかめと似たような見た目・食感で、栄養価が高く非常に美味しいです。小さな葉っぱのような見た …

caprese-of-a-tomato-and-the-mozzarella-cheese

トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ人気レシピ

トマトはナス科の大型の一年草です。南アメリカのアンデス山脈からメキシコにかけて原産で、16世紀なかばにヨーロッパに伝えられます。日本に渡ったのは、江戸時代初期に観賞用として伝えられましたが、明治の後期 …