美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

クコの実のブランデー漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月19日 更新日:

chinese-wolfberry-fruit

今や、世界中でも注目されているスーパーフードの「クコの実」ですが、
中国では古くから漢方薬として親しまれており、日本でも平安時代から食していたといわれています。
寒い冬になると、皆さんも代謝不足が気になりますよね。
年末年始の忘年会や新年会などで、お酒や、美味しいものをたくさん食べて、正月明けに体重計に乗ってみてびっくり!なんてことも少なくないと思います。

適度な運動はもちろん必要ですが、食べ物でもバランスよい食材を取り入れたいものです。

クコの実の中成分には「ベタイン」という栄養素が含まれています。
これが、肝臓に脂肪が溜まってしまうのを予防し、脂肪の排出を促す効果が期待できるそうなんですよ♪

ベタインの成分は消化の手助けもするとされており、胃を保護する働きをするので、医薬品でも活躍しているんです。

今回はそんなクコの実を使って、クコの実のブランデー漬けの簡単な作り方をご紹介いたします。

クコの実のブランデー漬けの作り方

準備する材料(小瓶)

  • クコの実 食べる分だけ
  • ブランデー クコの実がつかる量

手順1:下準備する

材料を準備する。

小型の空き瓶を準備する。

手順2:空き瓶に入れる

クコの実を空き瓶に入れて、ブランデーをクコの実が全部沈むくらいまで注ぐ。

手順3:盛り付ける

クコの実がブランデーを吸収し、ふんわりと膨らんだら出来上がり♪

美味しく作るポイント

今回はブランデーで漬けてみましたが、他にもいろいろなお酒で試してみてくださいね。
はちみつを加えても美味しくなります。
また、お酒は漬けすぎると色が濃くなりますので注意しましょう。
食べきる分だけつけることがおススメです☆

-料理
-

執筆者:

関連記事

harissa-fish-potato-couscous

ハリッサと魚とじゃがいものクスクスの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ハリッサはチュニジアでよく使われるスパイスで、チュニジアでは1つは冷蔵庫に入っていると言ってもいい調味料です。辛口のペースト状の調味料ですが、オリーブオイルやスパイスが入っており辛さの中に香りも広がり …

hotcake-mix-brown-sugar-pound-cake

ホットケーキミックスで黒糖パウンドケーキ

黒糖はサトウキビが原材料であり、サトウキビ1kgあたりに、約110~120gも砂糖が作られます。約10%の砂糖が原料となり、サトウキビの搾り汁を沈殿し、ろ過したものを煮詰めて濃縮させ、冷却したものが黒 …

bacon-roll-of-the-enoki-mushroom

えのき茸のベーコン巻き人気レシピ

えのき茸には、自生と人口で栽培されているものがあります。自生のえのき茸は茶色く薄く平で、大きい笠のような形をしています。一般的にスーパーなどで売られているのは人口栽培であり、光をさえぎった低温室で生育 …

bar-agar-coffee-jelly

棒寒天コーヒーゼリーの人気レシピ

寒天には角寒天(棒寒天)、糸寒天(細寒天)、粉末寒天があります。角寒天(棒寒天)の主な生産地は長野県茅野市(諏訪地方)で、昔ながらの製法で自然の寒気を利用し、凍結乾燥して作られました。糸寒天(細寒天) …

pickled-celery-and-cucumber

セロリときゅうりの浅漬け人気レシピ

春の旬の野菜であるセロリには、栄養が豊富に含まれています。ビタミンAやビタミンC、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルが含まれており、その栄養の高さから薬としても用いられてきました。セロリはヨ …