美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

クコの実のリンゴ酢はちみつ漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月20日 更新日:

apple-vinegar-honey

クコの実(ゴジベリー)はそのまま食べることができますが、人によってはドライクコの実の味を好まない人もいます。
そういう方は水などでも戻して食べると食感が良くなるんです。

クコの実を水でよく軽く洗い、その後熱湯をかけて消毒し、水に酢を少し入れ、クコの実を入れ約2〜3時間ほどで戻せますよ。

クコの実は免疫系を強化するために働くマスタ分子として知られる唯一の多糖類LBP1、LBP2、LPB3、およびLPB4を持っているのです。

何世紀にもわたり、クコの実を習慣的に食べるチベット地方の人々は、健康で長生きで暮らしている事でも知られています。

今回はそんなクコの実を使って、クコの実のリンゴ酢はちみつ漬けの簡単な作り方をご紹介いたします。

クコの実ジャムの作り方

準備する材料

  • クコの実 300g
  • はちみつ 150g
  • りんご酢 300ml
  • 水 適宜(茹でる量)

手順1:下準備する

材料を準備する。

煮沸した蓋付きの瓶を準備する。

手順2:茹でる

鍋に水を入れ加熱させる。

沸騰してきたら、クコの実を入れて、軽く茹でる。

手順3:瓶に入れて混ぜる

はちみつとりんご酢を分量ごとに煮沸した瓶に入れて混ぜ合わせる。

手順4:クコの実を加える

混ぜ終えたはちみつとりんご酢の瓶の中に良くふき取ったクコの実を入れる。

手順5:瓶を振る

クコの実を入れた瓶に蓋をしてよく振る。

手順6:冷蔵庫に入れる

3~4時間常温で置き、冷蔵庫で冷やしたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

水気をよくふき取る

パンにつけたり、ヨーグルトに添えてもとてもおいしい☆
茹でた後のクコの実の水気はしっかりとキッチンペーパーでふき取ってから混ぜてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

it-is-celery-and-salt-who-roasting-of-the-pork

セロリと豚肉の塩だれ炒め人気レシピ

セロリと豚肉、人参トマトを加えた素材のレシピのご紹介です。味付けは間違いなしの「塩だれ」で!ごはんのおかずにはもちろんですが、お酒もすすむ美味しさですよ☆また、冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめの …

アスパラガスの豚肉巻き照り焼き人気レシピ

アスパラガスはるユリ科の植物で、地中海東部が原産です。地上に伸びて生えてくる新芽の茎を食用とします。 種を植えてから2年~3年たたないと収穫できないですが、同じ株で10年くらいは芽がでてきます。 アス …

chinese-wolfberry-fruit-rice

クコの実ご飯の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

クコの実というものをご存知でしょうか?スーパーフルーツといわれるほど栄養価が高く、美肌やアンチエイジング効果があることから、海外セレブやモデルに注目されてきています。たんぱく質や抗菌化物質、必項アミノ …

mini-muffins

【簡単レシピ】バレンタインにおしゃれでかわいい手作りミニマフィン大量生産!

バレンタインデーにはチョコレートが基本ですが、最近ではいろいろなものが贈られるようになっていますよね。 気持ちを込めるならやっぱり、手作りが一番ですよ!ちょっと手間はかかりますが、心が伝わって喜ばれる …

sakurajima-daikon

桜島大根ステーキの簡単おいしいおすすめ人気レシピ

大根を煮ると柔らかく中からジワ~っと出てくる出汁がとっても美味しいですよね~☆ 皆さんは、大根レシピのレパートリーの中に大根ステーキは入っているでしょうか。知らない方もいるかもしれませんが、おすすめの …