美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【人気】チアシード紅茶の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2018年12月9日 更新日:

chia-seeds-black-tea

ご自宅でも色々とアレンジしてドリンク、スイーツ、スムージーと簡単に作れちゃうチアシード。
実はとっても栄養豊富な食材なのですよ!
ミネラル、ビタミンB、たんぱく質、食物繊維などを多く含んでおり、特に、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、ロイシン、バリンなど必須アミノ酸などの9種類の内なんと、8種類が含まれているのです。

体内には必須アミノ酸はなく、食事から摂取しなければなりません。
これだけの必須アミノ酸を取れる食材は他にはなかなかないのです。
またオメガ3脂肪酸のひとつであるαリノレン酸も多く含み、その栄養価はスバ抜けて豊富に含まれているのです。
またダイエット効果としては、食物繊維がとても重要で、水に浸したときに種の周りにできるジェル状の物は膨らんで膨満感を与えてくれる「グルコマンナン」という水溶性の食物繊維なのです。

この水溶性食物繊維は、血中コレステロール値を下げて、食後の血糖値の急上昇を抑えて腸内の善玉菌を増やしてくれて、腸内環境を整える役割をしてくれるのです。
このように、健康にとても良い食材を使った「チアシード紅茶」の簡単にできる作り方をご紹介します。

チアシード紅茶の作り方

準備する材料(1人分)

  • 紅茶のティーバッグ 1袋
  • お湯 70cc
  • はちみつ 大さじ1
  • ガムシロップ 適量
  • チアシード 大さじ1/2
  • 水 100cc

手順1:下準備する

チアシートと水を混ぜて、2時間以上置いて、戻して置く。

手順2:紅茶を出す

大きめのカップに紅茶のティーパックでお湯を入れて、濃い目に紅茶を出す。

手順3:はちみつを加える

紅茶の中にはちみつを入れてスプーンでかき混ぜて溶かす。

ガムシロップも入れて混ぜる。

手順4:チアシードと混ぜる

戻したチアシードと紅茶を混ぜ合わせれば出来上がり♪

美味しく作るポイント

ホットでもアイスでも

混ぜた状態では少し温かいですが、ホットでもアイスにしても美味しく召し上がれますよ。
甘さはシロップでお好みに調整してください。
生姜シロップに変えてみてもピリッとした味わいで美味しいですよ。

-料理

執筆者:

関連記事

spaghettini

【パスタの種類】スパゲッティーニの特徴と茹で時間や合うソース

スパゲッティーニはアタリヤらしい定番のパスタでソースの組み合わせが自由自在にできますのでうれしいですね♪ スパゲッティーニの名前の由来 より細いスパゲッティの意味です スパゲッティーニは「より細いスパ …

cocoa-nibs-cookie

カカオニブクッキーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

スーパーフードのカカオニブはいったいどんな栄養素が含まれているのでしょうか。カカオニブの栄養素にはミネラル・ポリフェノール・マグネシウム・カテキン・鉄分・ビタミンA・ビタミンC・マグネシウム・アナンダ …

アスパラガスのチーズ焼きの人気レシピ

アスパラガスはユリ科属す植物で、春~夏が旬の野菜です。アスパラギン酸やビタミン(A.B1.B2.C.E)やカルシウム、カリウム、鉄、食物繊維などのたくさんの栄養素が含まれています。 特に名前にもつけら …

brown-sugar-tear-bread

黒糖ちぎりパンの人気レシピ

そもそも「黒糖」と「白砂糖」の違いってなんでしょう?それは原料と製造方法です。砂糖の原料は大きく分けて、さとうきび(甘ショ)とてん菜(サトウダイコンやビートとも呼ばれる)の2つで、黒糖の原料はさとうき …

soy-meat

【冷凍保存】大豆ミートの保存方法

大豆ミートとは大豆のたんぱく質を繊維状にしてお肉のように加工した食品です。大豆は畑の肉といわれるほど栄養価が高く、良質な高たんぱく質になります。また大豆のグルテンというたんぱく質の一種を乾燥させている …