美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【竹炭パウダー】竹炭パスタの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

bamboo-charcoal-pasta

竹炭パウダーを使ったレシピが最近では多く出てきていますが、様々な体に良い成分が含まれているため、注目されてきています。
その中でとくに多く含有されているのが以下の4つ成分と、主な働きです。

成分と働き

【マグネシウム】

体内にある酵素の働きやエネルギーの産出を助け、血圧の上昇を抑えて高血圧を防いでくれる。

【カリウム】

細胞を正常に保ち、血圧を調整し、むくみ予防にも役立つ。

【亜鉛】

たんぱく質を合成してくれ、体と肌の若々しさを実現します。

【ケイ素】

肌の保湿や骨の形成の役割を担うコラーゲンの再生を助けて、美肌に欠かせないヒアルロン酸やエラスチンをつなげる接着剤のような働きがあり、肌代謝を活発に促進させ、丈夫で潤いのある肌をつくる。
さらに体に溜まった毒素を吸着し排出してくれるデトックス効果にも期待がもてる。

竹炭は女性に多いとされるむくみの予防や美肌づくり、デトックス効果など、うれしい効果がたくさんあるというわけなのですね。

今回はその竹炭を使った竹炭パスタの簡単な作り方をご紹介いたします。

竹炭パスタの作り方

準備する材料(2人分)

  • パスタ 200g
  • イカ 50g
  • 玉ねぎ 1/4個
  • にんにく 1かけ
  • 鷹の爪 1本
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 塩 大さじ2
  • ブラックペッパー 適量
  • パセリ 適量
  • 水菜 適量
  • ★生クリーム 100ml
  • ★竹炭(竹炭パウダー) 小さじ1

手順1:下準備をする

玉ねぎを薄切りにする。

イカを食べやすい大きさに切る。

「★」の生クリーム、竹炭をよく混ぜ合わせておく。

手順2:パスタを湯がく

鍋に水を入れて、沸騰したらパスタを入れ、塩を少し入れて湯がく。

手順3:炒める

フライパンにオリーブ油を入れて、にんにく、鷹の爪を入れてにんにくがきつね色になるまで弱火で炒める。

手順4:煮詰める

玉ねぎ、イカを加えて、中火で軽く炒めて「手順1」の「★」の合わせたソースを入れて、とろみがでるまで煮詰める。

手順5:パスタを絡める

煮詰まりとろみだ出てきたら湯がいておいたパスタを入れてソースとよく絡めて混ぜ合わせて、オリーブオイルを入れて、ブラックペッパーをふりかけて混ぜる。

手順6:盛り付け

皿に盛って、水菜、パセリをふりかけたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

茹でる時に塩を入れる

パスタを茹でる時に塩を入れるのがポイント、下味が付き美味しくなります。
生クリームの量は一人分を50mlの分量にしてありますが、100mlにしてもOK!
お好みに合わせた分量でご使用ください。

-料理
-

執筆者:

関連記事

アスパラガスベーコン巻きの人気レシピ

居酒屋さんでも定番メニューとして取り入れられている「アスパラガスのベーコン巻き」。うす塩ベーコンとアスパラガスの緑黄色野菜のコンビがさわやか。 野菜もお肉もいっしょに食べられて、彩りも美しいので、お弁 …

sabakan-tomato-juice-somen

さば缶とトマトジュースのそうめんの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

長期保存でき手軽に食べられるさば缶、ついつい買っちゃう方もいるのではないでしょうか?保存食としてだけでなく魚の下処理なくいろいろな料理に使ったりできるので、時短料理にはピッタリですね。なにげなく食べて …

tomato-risotto

雑穀米トマトリゾットの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

人間は三大栄養素で身体が作られており、雑穀には身体に必要な栄養素がバランスよく含まれています。積極的に摂取していきたいものですね。雑穀米が苦手という方にも美味しく食べてもらうために、トマトリゾットにし …

bamboo-charcoal-coffee-jelly

【竹炭パウダー】竹炭コーヒーゼリーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

竹炭パウダーは様々な食品に利用することが多い理由として、天然ミネラルが豊富で、デトックスによる腸内環境の調整作用に期待が持てるということにもあります。 無味無臭で混ぜたときに食品の色が真っ黒になってし …

is-white-and-bamboo-shoot-takikomi-gohan

【白だし】タケノコ炊き込みご飯の簡単人気レシピ

タケノコは中国原産でイネ科の植物になります。モウソウダケ、マダケ、ハチクの3種が食用として使われますが、一般的なのはモウソウダケが使われ、他のタケノコにくらべて大きく、旬の時期は2月~5月下旬くらいで …